ごあいさつ
ホームページをご覧になっていただき有難うございます。帝京大学泌尿器科の木村と申します。私の扱っている分野は泌尿器科の中でも特殊なものになると思いますが、診療を重ねるにつれ実際に困っている方が多くいることを実感しています。大学病院を受診するということは、それなりに悩んで覚悟を決めてのことだと思います。今まで行ってきた臨床と研究の経験を基に診療に当たります。一人でも多くの方が喜んでくれれば本望です。どうぞ宜しくお願い致します。
専門分野
- 男性不妊症
- 性機能障害
- 男性更年期
- マイクロサージャリー
自己紹介
2002年 弘前大学医学部医学科卒業、卒業後は横浜労災病院初期研修医として内科、外科系の様々な科をローテート研修。最終的に心療内科と泌尿器科で迷うが、泌尿器科研修中に手術のインパクトと泌尿器科の先生のキャラクターの良さを痛感し泌尿器科を選択。研修終了後、2004年に北里大学泌尿器科に入局。2005年北里研究所病院、2006年国際医療福祉大学三田病院を経て2007年に北里大学へ戻る。専門医取得前からアンドロロジーに興味があり、様々な施設で顕微鏡下手術に参加。大学ではチーフレジデントとして病棟を統括、その後専門医取得後に2008年12月からノースカロライナDUKE大学の泌尿器外科へPostdoctoral Fellowとして留学。研究内容は主にクライオサージャリーと放射線性勃起障害に関する基礎研究であり、ラットに対しマイクロサージャリーを行う日々が続く。
留学中に本格的に男性不妊のマイクロサージャリーを学ぶため2010年ニューヨークのコーネル大学プレステビアンホスピタルでのMicrosurgery Training and Research Programを受講。日本人で初めてのコース修了生となる。上はその際のスナップ写真で、男性不妊マイクロサージャリーの権威、Dr.Goldsteinが快く迎えてくれた。わずか2週間のコースだったが、ここで得た経験は大変貴重なものとなる。性機能研究を続けるために2012年メリーランド大学にResearch Associateとして赴任。2013年に帰国し東邦大学大森病院リプロダクションセンター客員講師を経て、2014年4月から帝京大学医学部泌尿器科で勤務。2022年4月より杉山産婦人科にて男性不妊診療に従事、帝京大学医学部泌尿器科学講座 非常勤講師として医学部講義および性機能・男性不妊外来を引き続き行う。
所属学会・資格
日本泌尿器科学会(泌尿器科専門医・指導医)
日本性機能学会(性機能学会専門医)
日本生殖医学会(生殖医療専門医・指導医)
日本アンドロロジー学会(評議員)
日本性科学会(セックスセラピスト)
日本受精着床学会
日本Men’s health医学会
国際性機能学会
受賞歴
2006年 第94回 日本泌尿器科学会 総会賞 受賞
2010年 Josiah Charles Trent Memorial Foundation: Human sexual function grant 受賞
2011年 北米性機能学会Best of Top 10 Basic Science Papers受賞
2015年度 ~ 2017年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業若手B研究 「2型糖尿病ラットモデルの勃起機能障害に対する有酸素運動の影響に関する研究」
2015年 GSKジャパン研究助成
関連記事
Background
- Rank: Assistant Professor, Department of Urology, Teikyo University, Tokyo, Japan
- Training: Hirosaki University School of Medicine, Hirosaki, Aomori, Japan, 2002
- Residency: Kitasato University, School of Medicine, Sagamihara, Kanagawa, Japan, 2004-2008
- Fellowship: Duke University Medical Center, Durham, NC, USA, 2008-2011
- Current position: Assistant prof, Department of Urology, Teikyo University, Tokyo
Specialty and Research Interest
General andrology, prostate disease, male infertility, sexual/erectile dysfunction, late onset male hypogonadism, reconstruction surgery, priapism, surgery for Peyronie’s disease, no scalpel vasectomy
Contact
Publication
Kimura M, Matsushita T, Nakano M, Iwamoto T. Clinical analysis for factors predicting improvement of semen parameters following subinguinal microsurgical varicocele repair Journal of Fertilization and Implantation. 2014;31: 204-09.
Kimura M, Baba S, Polascik TJ. Minimally invasive surgery using ablative modalities for the localized renal mass. Int J Urol. 2010;17: 215-27.
Kimura M, Tsivian M, Mouraviev V, et al. Utilization of (111)In-Capromab pendetide SPECT-CT for detecting seminal vesicle invasion with recurrent prostate cancer after primary in situ therapy. Int J Urol. 2009;16: 971-5.
Kimura M, Satoh T, Okazaki M, et al. [Clinical significance of risedronate for patients with prostate cancer receiving androgen deprivation therapy]. Nippon Hinyokika Gakkai Zasshi. 2008;99: 22-8.
Kimura M, Onozawa M, Fujisaki A, et al. Anti-Ma2 paraneoplastic encephalitis associated with testicular germ cell tumor treated by carboplatin, etoposide and bleomycin. Int J Urol. 2008;15: 942-3.
Kimura M, Irie A, Minei S, et al. [A case of adrenocortical adenoma coexisting with gastrointestinal stromal tumor]. Hinyokika Kiyo. 2007;53: 551-5.
Kimura M, Satoh T, Fujita T, et al. [Cranial nerve palsies due to skull base metastases in patients with prostate cancer: a report of two cases]. Nippon Hinyokika Gakkai Zasshi. 2006;97: 748-51.
Kimura M, Satoh T, Fujita T, et al. [Sudden death after 125I brachytherapy in prostate cancer patient: a case report]. Nippon Hinyokika Gakkai Zasshi. 2005;96: 560-3.