勃起障害(Erectile Dysfunction: ED)とは
勃起障害 (Erectile Dysfunction、以下ED)とは、陰茎が勃起しないというだけではなく、性交を行うのに十分なだけの勃起がおきない、または十分に勃起状態を維持できないため、満足な性交が行えない状態と定義されており、このような状態が少なくとも3ヶ月持続することを診断の条件としています。
EDは原因の性質により、器質性ED(体の問題)と心因性ED(心の問題)に分類され、治療法も異なります。日本における有病率は、40代が20%、50代が40%、60代が60%と高く、ED患者は1000万人近いと考えられています。
同じEDでもアプローチは様々
メタボリック症候群、糖尿病、高血圧、喫煙などのリスクファクターがある方は、器質性EDの診断となります。そのまま放置するとEDも進行しますが、全身の動脈硬化が進み将来的に心筋梗塞や脳梗塞を発症するリスクが高くなります。そのため、適度な運動や禁煙を実施することによって、リスクファクターの軽減を図り、その上でバイアグラ、シアリス、レビトラなどの薬物療法を行うことが望ましいと考えます。EDで性機能外来を受診した場合には動脈硬化の検査をお勧めさせていただくこともあります。なぜならばEDをきっかけとして、成人病を意識してもらうためです。
例えば、徐々に勃起機能が落ちてきた中年男性が性機能外来を受診したとします。検査してみると、動脈硬化が進んでいたり、糖尿病が見つかったり、テストステロンが低下していたりと、EDによって病気が見つかることも少なくありません。
心因性EDの方へ
一方で心因性EDの患者さんも多くいらっしゃいます。心因性とは器質性(身体)の原因がない疾患のことです。機能的には問題がないのですが、本来の機能を果たさないので問題があると言えます。若い方や妊活カップルに多く認められます。
心因性EDを細かく分類すると、思春期以降で性行為が不能であった場合と、ある時期から不能になった場合とに傾向が分かれます。前者の原因としては母親との関係の異常、性行為への嫌悪感などがあり、後者では性行為経験が何らかの心の傷となっていることが多くあります。また過労やストレスにより器質的原因がはっきりしない場合もあります。
それぞれアプローチは異なりますが、薬物療法やセックスカウンセリングを行うことにより、解決することもあります。最近では交流分析の手法を取り入れて本質的な心の変化を促す試みを行っています。
勃起障害(ED)の詳細情報
トピック別に詳しく書かれていますのでご参照ください。
そのほか、性機能障害の詳細情報
診療までの流れ
- 勃起障害の診断、治療をご希望の方は泌尿器科・性機能外来(第2、4木曜日PM)で対応しております。
- 電話(泌尿器科外来直通:03-3964-8262)もしくは予約専用電話:03-3964-1498でご予約をお取りください。
- 紹介状がない場合は選定療養費の5400円が必要になります。紹介状がなくても予約は可能です。
- メールでの相談を希望の場合は「相談メール」のページからフォームに入力してください。
性機能専門外来は木村将貴が担当いたします。